- Amelio Works
職場の日本語
こんにちは!アメリオワークス代表の亀井です。
ホームページ内に「職場の日本語」動画をアップしました。
おうちで、職場で、ご覧ください!
https://www.property-japan.com/nihongo
外国人材の受入は日本語教育から
「外国人を雇ったことがない、受け入れ体制がない」
という企業様、実際に多いですよね。
技能実習生とは違い、高度外国人材は日本人の正社員を雇い入れるのと同じで組合等を通す必要がありません。
毎月の監理費がかからなかったり、技能実習生を受け入れた時のあれやこれやの手続きが不要というメリットがある代わりに、しなければならない研修等もないので、受け入れ体制をどのように整えたら良いか分からないという企業様が多いのです。
実際に高度外国人材を採用している企業様にお伺いしたところ、次のような独自の日本語講習を行っていらっしゃいました。
・定期的に通訳を呼んで細かいニュアンスを伝えてもらっている。
・社長が毎日30分、朝礼時に日本語講習を行っている。
(新聞の漢字をホワイトボードに書き出しながらニュースの解説をしている)
もともと高度な知識や技術を持つ人材なので語学の習得も早く、職場でのコミュニケーションが円滑になれば仕事もうまくまわるとのことでした。とはいえ、毎日30分日本語を教えるって、すべての企業でできるわけではありませんよね。
日本語の練習ができる動画があれば
通訳を呼んだり毎日日本語講習をしたりするのは有効のようで、外国人材も活き活きと働いていらっしゃいます。
でも、すべての企業にそれを求めるのは大変。
例えば、職場の朝礼や昼休憩にみんなで見て、日本語の練習ができる動画があれば良いのではないかな…。
そんな思い付きをFacebookでつぶやいたところ、「私も作りたいと考えていた」とコメントをくださったのが日本語講師の河本先生です。
実は、「河本先生に届け!!!」と念を込めてつぶやいたものだったので、コメントをいただいたときには「わっ!」と声をあげて驚きました。
日本語講師河本先生
私に動画作成の経験がなく、動画作成をかなり簡単に考えていたので、河本先生の負担がかなり大きかったと思います。申し訳ない…。そして本当にありがとうございました。
お会いして気づいたのですが河本先生とは動画を撮影した日が初対面だったんですよね。
その場で原稿を(メモ書き程度に)作成しながら、ぶっつけ本番で弊社スタッフの木原さんにスマホで撮影してもらったのがこの動画です。そう思いながらご覧になると笑えるところもあると思います。お楽しみください。
https://www.property-japan.com/nihongo
この動画だけじゃ間に合わない!動画の先生に講座をお願いしたい!という方は直接ご連絡ください。優しくて面白い先生です。
⇓⇓先生のメールアドレス⇓⇓
harikyu.meguri@gmail.com
#職場の日本語 #高度外国人材 #高度人材 #外国人雇用 #日本語