- tama
テレワーク導入です!
コロナウィルスの影響で、テレワークを導入されている企業さんも多いと思います。
弊社も先週からテレワークになりました。

‟テレワークとはICT(情報通信技術)を利用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。また、テレワークはワークライフバランスの実現、人口減少時代における労働力人口の確保、地域の活性化などへも寄与する働き方改革の切り札にもなる働き方でもあります”
テレワークの語源はtele(離れたところで)work(働く)を合わせた言葉だそうです。
テレワーク=在宅勤務のイメージですが、カフェや出張先で働いてもテレワークということですね。
最初は、ちゃんと仕事できるのかなと不安に感じていましたが、実際にやってみると普通に仕事ができました。
良かった点の一つに通勤時間がなくなることがあります。
私の場合は自宅から会社が近いので、通勤時間といっても片道15分~20分くらいですが、往復40分くらいの時間を自由に使うことができます。
何か相談したいことがある時は便利なコミュニケーションツールがあります。
私の場合Messengerが大活躍でした。朝のミーティングもMessengerのビデオチャットで行い、仕事の進捗状況や今日やるべきタスクについての確認などに使いました。
こういったコミュニケーションツールはテレワークをしていなかった時はあまり利用していませんでした。実際に使い始めてみるとかなり便利なツールです。
デメリットとしては、なにかわからないことがあった場合に解決するまで少し時間がかかります。
会社で働いていて何かわからないことがあれば、その場ですぐに聞くことが出来ます。一緒に考えればすぐに答えが出ることも多いでしょう。一人で働いていると、わからないことがあった場合、チャットか電話もしくはメールで連絡を取り、解決しなければいけません。
事務作業や資料作成等は自宅でも問題なくスムーズに行えますが、考えることが多い作業の場合は解決までに時間がかかることがあります。
テレワークをやってみて、メリットもデメリットも感じることはありました。
コミュニケーションを取るためのツールも今は数多く存在しています。そういったツールも積極的に活用していく良い機会だと思います。
働き方をアップデートして生産性を上げる良いチャンスかもしれないですね。
♯テレワーク ♯新型コロナウィルス ♯働き方改革 ♯Messenger